日语感情动词的下位分类
发布时间:2021-02-14 19:40
日语对表达人的内在心理,感情的动词有了笼统的分类,但是就当中“感情动词”这个类别下面的再次分类的研究却很少。本论文想从通过分析“感情动词”的语气、时态、语体、他动性这样几个侧面把“感情动词”进行再次分类。首先,通过考察是否满足“感情表露”这个条件,把感情动词分为“表出感情动词”和“非表出感情动词”。关于“表出感情动词”根据表露感情时采用的是“ル形”还是“タ形”分为“ル形表出感情动词”、“タ形表出感情动词”、“ルタ形表出感情動詞”。关于“非表出感情动词”根据“タ形”表示“过去发生事情”还是表示“事情完了”把它再分为“タ形表示过去动词”和“タ形表示完了动词”。其次,根据“语体”特征,即“テイル形”这个形式的“结果的存续”、“心理状态的持续”、“动作中”、“心理状态持续的表露”这样四种不同意思进行分类。最后,动词的他动性和“是否存在命令、禁止、使役、被动、授受形式以及推量形式是否表示意志或者劝诱、终止形(ます形)是否表示意志”这样七个项目直接相关,所以想通过考察这七个项目来判断感情动词的他动性强弱,并且据次再次分类。
【文章来源】:上海交通大学上海市 211工程院校 985工程院校 教育部直属院校
【文章页数】:44 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
摘要
要約
0、はじめに
0.1 問題提起
0.2 研究対象
0.3 研究方法
0.4 研究目的
1. 序論
1.1 先行研究
1.1.1 山岡政紀の感情動詞分類
1.1.2 吉永尚の心理動詞の分類
1.1.3 工藤真由美の内的情態動詞の分類
2. 本論
2.1 感情動詞の表出性(モダリティ)について
2.1.1 仁田義雄の表出のモダリティについて
2.1.2 本稿の表出のモダリティについての定義
2.1.3 本稿の表出のモダリティによる分類
2.2 感情動詞のテンスについて
2.2.1 感情動詞のテンスについての先行研究
2.2.2 本稿の感情動詞のテンスについての考察
2.3 感情動詞のアスペクトについて
2.3.1 感情動詞のアスペクトについての先行研究
2.4 感情動詞の他動性について
2.4.1 感情動詞の項構造
2.4.2 感情動詞の他動性
3. 結論
3.1 まとめ
3.1.1 表出のモダリティとテンスによる感情動詞の下位分類
3.1.2 アスペクトによる感情動詞の下位分類
3.1.3 他動性による感情動詞の下位分類
3.2 今後の課題
参考文献
用例出典
謝辞
本文编号:3033745
【文章来源】:上海交通大学上海市 211工程院校 985工程院校 教育部直属院校
【文章页数】:44 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
摘要
要約
0、はじめに
0.1 問題提起
0.2 研究対象
0.3 研究方法
0.4 研究目的
1. 序論
1.1 先行研究
1.1.1 山岡政紀の感情動詞分類
1.1.2 吉永尚の心理動詞の分類
1.1.3 工藤真由美の内的情態動詞の分類
2. 本論
2.1 感情動詞の表出性(モダリティ)について
2.1.1 仁田義雄の表出のモダリティについて
2.1.2 本稿の表出のモダリティについての定義
2.1.3 本稿の表出のモダリティによる分類
2.2 感情動詞のテンスについて
2.2.1 感情動詞のテンスについての先行研究
2.2.2 本稿の感情動詞のテンスについての考察
2.3 感情動詞のアスペクトについて
2.3.1 感情動詞のアスペクトについての先行研究
2.4 感情動詞の他動性について
2.4.1 感情動詞の項構造
2.4.2 感情動詞の他動性
3. 結論
3.1 まとめ
3.1.1 表出のモダリティとテンスによる感情動詞の下位分類
3.1.2 アスペクトによる感情動詞の下位分類
3.1.3 他動性による感情動詞の下位分類
3.2 今後の課題
参考文献
用例出典
謝辞
本文编号:3033745
本文链接:https://www.wllwen.com/waiyulunwen/lxszy/3033745.html