日本的汉字和功能-日本における漢字および機能
发布时间:2016-08-04 07:53
一 序論
汉字是从中国在公元前十几个世纪已经被使用了从象形指事发达的表意文字。
现在在日本发现的最古老的汉字是3世纪,那个时候的日本人是否理解了汉字的意思。真正的日本引进的是5~6世纪的事。7~8世纪的历史书和法令集(律令)也被编纂了。在奈良时代到平安时代的初期的时代,在日本经常派的使者派,唐朝的东西和学问,文化。因此,在平安京的贵族们的时候,中国的历史书和诗都喜欢读,自己用汉诗的事也流行起来了。到现在为止流传的汉诗文集也有一些。
二 本論
1、 漢字導入
漢字は紀元前十数世紀からすでに中国で用いられていた象形と指事から発達した表意文字である。
現在日本で発見されている最も古い漢字は3世紀のものだが、そのころの日本人が漢字の意味を理解していたかどうかは分らなかった。本格的に日本に導入されたのは5~6世紀のことである。7~8世紀になると漢字で書かれた歴史書や法令集(律令)も編纂されるようになった。奈良時代から平安時代の初めにかけての時代には、日本では唐にたびたび使者を遣わし、唐の品や学問、文化を盛んに取り入れた。そのため、平安京の貴族たちの間では、中国の歴史書や詩が好んで読まれ、自分たちで漢詩を作ることも流行してきた。現在まで伝わっている漢詩文集もいくつかある。
2、文字における影響
2.1 訓読み
2.2 万葉仮名
2.3 仮名文字
3、現在日本における漢字
3.1 漢字語彙分布上の特徴
3.2 日本における漢字の使う状態
4、漢字の機能
4.1 日本語文字表現の基礎
4.2 同音異義語を弁別する機能
4.3 無限の造語力
4.4 漢語の簡潔さ
4.5 略語における漢字の役割
三 結論
このように、日本は千年以上前から、中国から伝わった漢字を日本的な方法で受容し、日本的な漢字文化を形成してきた。私は、中国と日本の漢字文化の違いを強調するお話をしてしまったかもしれない。しかし、独自の方法を採ったからこそ、漢字は日本の社会に深く根付いたのである。現在でも日本の小学生たちにとって漢字は一番重要な勉強である。
現在、中国では簡体字が使われているし、日本でもやはり日本的に簡略化された漢字が使われている。日本人にとって、中国の簡体字は、見慣れないと戸惑ってしまう。おそらく中国人が日本の簡略化された漢字を見ても同じような感覚を持つことだろう。このまま両国の漢字の違いが大きくなって、交流も難しくなって、大変残念なことだと思う。一旦簡略化されて広まったものを元に戻すことはできないだろうし、日常生活の便利を考えれば、それでいいと思う。けれども、漢字がもつ東アジアに共通の情報伝達手段として機能に注目するならば、漢字についての知識もよくきちんと身に付けておくことが大事だと思う。私たちは日本の古典も読んで、繁体字や古典的な知識も身につけておくことも、両国民の情報伝達の方法となると思う。いっしょにがんばって勉強してください。
以上で、本文は不正確なところがあるかもしれないが、ご指摘をお願いする。
四 謝辞
この学校で二年間日本語を勉強した間に、先生方と一緒に日本語を勉強したことはどうしても忘れなかった。本当に楽しかった、そして、先生方から色々なお世話になった、心から感謝したい。
特に***先生からの助けを頂いた、日本語のレベルも一層高めるようになった、論文を書いた間に、色々な意見を下さって、熱心に説明してくださった、本当にありがとうございます。学校での生活も一生の中で一番美しい思い出になると思う。最後、ご健康と幸せを祈り致す。
五 参考文献
1 「日本の漢字•中国の漢字」 林四郎他 東京:三省堂 1995
2 「漢字の起源」 藤堂明保 東京:德間書店 1966
3 「漢字百話」 白川静 東京:中央公論新社 2000
4 「漢字と日本人」 高島俊男 東京:文坛春秋 2001
5 「日本語通論」 崔金 大连理工大学 2003
本文编号:83097
本文链接:https://www.wllwen.com/wenshubaike/lwfw/83097.html
最近更新
教材专著