Ⅴちれたい构式的研究
发布时间:2021-03-21 00:08
关于日语的“Vられたい”构式,目前为止,尚未形成系统性的研究。个别较为深入的研究主要论及直接被动形式的句子,注重意义及功能方面,缺少对构式的探讨,因而尚有继续研究的余地。本论文除了意义及功能以外,也重视构式方面的探讨,主张除直接被动形式以外,也存在间接被动以及表达尊敬的构式,而且这些不同种类的构式之间具有连续性。总体上,本文针“られ”部分进行语态上的分类,针对“たい”,对其语气进行分类。依次对直接被动形式、间接被动形式、“明确表尊敬的‘られ’+‘たい’”形式、表达完全尊敬形式的“Vられたい”构式进行了分析,最后探讨了这四种不同类型的构式之间的连续性。主要有以下发现。(1)被动结构方面,直接被动构式中,动词为通常只带を格宾语的及物动词,说话者自身受对方动作及行为的影响,这种典型的直接被动构式最为常见。而在间接被动构式中,在由近似直接被动类到间接被动类的变化中,大致可分为近似直接被动型间接被动、中间型间接被动、典型间接被动。其中,属于中间型间接被动,动词为通常只带を格宾语的及物动词的用例最多,特别是“参照されたい”最常见。一般を格宾语与说话人关系较为疏远,但也有说话人的著述等与说话人关系相...
【文章来源】:北京外国语大学北京市 211工程院校 教育部直属院校
【文章页数】:65 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
致谢
摘要
要旨
1 はじめに
1.1 問題提起
1.2 先行研究
1.2.1 熊井浩子以前の研究
1.2.2 熊井浩子の研究
1.3 本研究の目的
1.4 研究方法
2 Vられたい構文にかかわる要素
2.1 ヴォイス
2.2 モダリティ
3 直接受身のVられたい構文
3.1 文末の場合
3.1.1 受身構文分類
3.1.1.1 「XをVられたい」の場合
3.1.1.2 「YにVられたい」の場合
3.1.1.3 「XをYとVられたい」の場合
3.1.1.4 「XにYとVられたい」の場合
3.1.2 直接受身のVられたい構文におけるモダリティ形式
3.1.2.1 マーカーありの場合
3.1.2.2 マーカーなしの場合
3.2 従属節·連体修飾の場合
3.2.1 「XをVられたい」の場合
3.2.2 「YにVられたい」の場合
3.2.3 「XをYとVられたい」の場合
3.2.4 「XにYとVられたい」の場合
3.2.5 「XにYをVられたい」の場合
3.3 まとめ
4 間接受身のVられたい構文
4.1 文末の場合
4.1.1 受身構文分類
4.1.1.1 直接受身寄りの間接受身
4.1.1.2 中間型間接受身
4.1.1.3 典型的間接受身
4.1.2 敬意を表す間接受身
4.1.3 間接受身のVられたい構文におけるモダリティ形式
4.1.3.1 マーカーありの場合
4.1.3.2 マーカーなしの場合
4.2 従属節·連体修飾の場合
4.2.1 直接受身寄りの間接受身
4.2.2 中間型間接受身
4.2.3 典型的間接受身
4.3 まとめ
5 明確に尊敬を表すVられたい構文
5.1 「尊敬語形式-られ+たい」タイプ
5.2 完全に尊敬を表す表現
5.2.1 文末の場合
5.2.2 従属節の場合
5.2.3 連体修飾の場合
6 直接受身·間接受身·明確に尊敬を表すVられたい構文の連性
6.1 直接受身
6.2 間接受身
6.3 明確に尊敬を表すVられたい構文
6.3.1「尊敬語形式-られ+たい」タイプ
6.3.2 完全尊敬
7 おわりに
参考文献
本文编号:3091923
【文章来源】:北京外国语大学北京市 211工程院校 教育部直属院校
【文章页数】:65 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
致谢
摘要
要旨
1 はじめに
1.1 問題提起
1.2 先行研究
1.2.1 熊井浩子以前の研究
1.2.2 熊井浩子の研究
1.3 本研究の目的
1.4 研究方法
2 Vられたい構文にかかわる要素
2.1 ヴォイス
2.2 モダリティ
3 直接受身のVられたい構文
3.1 文末の場合
3.1.1 受身構文分類
3.1.1.1 「XをVられたい」の場合
3.1.1.2 「YにVられたい」の場合
3.1.1.3 「XをYとVられたい」の場合
3.1.1.4 「XにYとVられたい」の場合
3.1.2 直接受身のVられたい構文におけるモダリティ形式
3.1.2.1 マーカーありの場合
3.1.2.2 マーカーなしの場合
3.2 従属節·連体修飾の場合
3.2.1 「XをVられたい」の場合
3.2.2 「YにVられたい」の場合
3.2.3 「XをYとVられたい」の場合
3.2.4 「XにYとVられたい」の場合
3.2.5 「XにYをVられたい」の場合
3.3 まとめ
4 間接受身のVられたい構文
4.1 文末の場合
4.1.1 受身構文分類
4.1.1.1 直接受身寄りの間接受身
4.1.1.2 中間型間接受身
4.1.1.3 典型的間接受身
4.1.2 敬意を表す間接受身
4.1.3 間接受身のVられたい構文におけるモダリティ形式
4.1.3.1 マーカーありの場合
4.1.3.2 マーカーなしの場合
4.2 従属節·連体修飾の場合
4.2.1 直接受身寄りの間接受身
4.2.2 中間型間接受身
4.2.3 典型的間接受身
4.3 まとめ
5 明確に尊敬を表すVられたい構文
5.1 「尊敬語形式-られ+たい」タイプ
5.2 完全に尊敬を表す表現
5.2.1 文末の場合
5.2.2 従属節の場合
5.2.3 連体修飾の場合
6 直接受身·間接受身·明確に尊敬を表すVられたい構文の連性
6.1 直接受身
6.2 間接受身
6.3 明確に尊敬を表すVられたい構文
6.3.1「尊敬語形式-られ+たい」タイプ
6.3.2 完全尊敬
7 おわりに
参考文献
本文编号:3091923
本文链接:https://www.wllwen.com/waiyulunwen/lxszy/3091923.html