表起始阶段的「~はじめる」「~だす」「~かける」和“~起来”的对比分析
发布时间:2021-07-28 02:52
构成复合动词的后项动词中,有些语义相近的动词一直以来作为学者们的研究对象而备受关注。日语中的阶段动词「~はじめる」「~だす」「~かはる」就是这样的词。他们均可表示动作的开始阶段,但会因前项动词和语境的不同而产生差异。中文的阶段补语和日语的阶段动词一样,也可表动作的开始阶段。其中最具代表性的就是“~起来”。“~起来”和日语的「~はじめる」「~だす」「~かける」一样,也会因前项动词的不同而产生语义上的差别。本文利用日本国立国语研究所和Lago语言研究所共同开发的“NINJAL-LWP for BCCWJ”语料库,以及北京大学中国语言学研究中心CCL语料库的网页版,对表开始阶段的「~はじめる」「~だす」「~かける」和“~起来”进行了实例调查。然后分别对它们的前项动词进行了统计,取其出现频率最高的前20个进行讨论。根据工藤(1995)和黄(2017)的动词分类,对这20个动词进行分类。基于这个分类,对「~はじめる」「~だす」「~かける」和“~起来”进行特征分析,并借此明确「~はじめる」「~だす」「~かける」意思上的差异,从而明确中日两语言中表开始阶段的阶段动词和阶段补语的差异。分析结果如下:①...
【文章来源】:杭州师范大学浙江省
【文章页数】:66 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
要旨
摘要
第一章 はじめに
第二章 先行研究と間題点
2.1 研究対象の選択
2.1.1 日本語における研究対象
2.1.2 中国語における研究対象
2.2 日本語の段階動詞「~はじめる」「~だす」「~かける」に関する研究
2.3 中国語の段階補語“~起来”に関する研究
2.4 問題点と研究方法
第三章 開始段階を表す中日表現に関する实例調查
3.1 日本語の段階動詞「~はじめる」「~だす」「~かける」の調查概要
3.2 中国語の段階補語“~起来”の調查概要
3.3 調查結果
3.3.1 日本語の段階動詞と結合でまる前項動詞
3.3.2 中国語の段階補語“~起来”と結合でまる前項動詞
第四章 段階動詞と段階補語への特徽分析
4.1 日本語の段階動詞への特徵分析
4.1.1 開始段階と毫表す「~はじめる」への特微分析
4.1.2 開始段階と毫表す「~だす」への特徵分析
4.1.3 開始段階と毫表す「~かける」への特微分析
4.1.4 開始段階と毫表す「~はじめる」「~だす」「~かける」の意味的相違
4.2 中国語の段階補語“~起来”への特徵分析
第五章 終わりに
5.1 まとめ
5.2 今後の課題
例文出典
参考文献
謝辞
攻读学位期间发表的学术论文目录
本文编号:3307053
【文章来源】:杭州师范大学浙江省
【文章页数】:66 页
【学位级别】:硕士
【文章目录】:
要旨
摘要
第一章 はじめに
第二章 先行研究と間題点
2.1 研究対象の選択
2.1.1 日本語における研究対象
2.1.2 中国語における研究対象
2.2 日本語の段階動詞「~はじめる」「~だす」「~かける」に関する研究
2.3 中国語の段階補語“~起来”に関する研究
2.4 問題点と研究方法
第三章 開始段階を表す中日表現に関する实例調查
3.1 日本語の段階動詞「~はじめる」「~だす」「~かける」の調查概要
3.2 中国語の段階補語“~起来”の調查概要
3.3 調查結果
3.3.1 日本語の段階動詞と結合でまる前項動詞
3.3.2 中国語の段階補語“~起来”と結合でまる前項動詞
第四章 段階動詞と段階補語への特徽分析
4.1 日本語の段階動詞への特徵分析
4.1.1 開始段階と毫表す「~はじめる」への特微分析
4.1.2 開始段階と毫表す「~だす」への特徵分析
4.1.3 開始段階と毫表す「~かける」への特微分析
4.1.4 開始段階と毫表す「~はじめる」「~だす」「~かける」の意味的相違
4.2 中国語の段階補語“~起来”への特徵分析
第五章 終わりに
5.1 まとめ
5.2 今後の課題
例文出典
参考文献
謝辞
攻读学位期间发表的学术论文目录
本文编号:3307053
本文链接:https://www.wllwen.com/waiyulunwen/lxszy/3307053.html