日语无生命主语被动句研究 ——基于事态施事的标示形式与语义特点的考察
发布时间:2020-12-10 02:42
本研究以无生命主语的被动句(即无生命主语被动句)为研究对象,基于事态施事的标示形式与语义特点,从认知语法的角度出发,就无生命主语被动句的句式及句义展开了系统性探究。序论在总结无生命主语被动句研究背景的基础上提出了本研究的课题,指出了观察分析无生命主语被动句的句式及句义的重要性,明确了研究目的,并介绍了本研究的构成。第二章通过介绍被动句的研究引出无生命主语被动句,整理了有关无生命主语施事二格被动句和无生命主语施事无标示被动句的研究,详述了无生命被动句句义的研究历史,明确了无生命主语被动句的讨论焦点从而确立了本研究的研究课题。第三章至第七章是本研究的核心内容。第三章陈述了本研究的立场和研究方法。首先立足于事态识解和视点原则把握被动句,提出了本研究对于被动句句义及成因的认识,并明确了在考察其句义及成因时对于“变化”一词的理解;其次介绍了本研究所使用的语料库,以及对于被动句、无生命主语被动句的句式及句义的界定和术语的使用规则,句子的收集和分析的方法。具体主要从三个角度对无生命主语被动句展开了分析。首先,在第四章中,立足于被动句,通过与有生命主语被动句的对比,统计分析了无生命主语被动句的句式特征...
【文章来源】:上海外国语大学上海市 211工程院校 教育部直属院校
【文章页数】:126 页
【学位级别】:博士
【文章目录】:
謝辞
摘要
要旨
凡例
第1章 序论
1.1 研究背景
1.2 研究目的
1.3 研究の构成
第2章 先行研究
2.1 受身構文における非情の受身构文の位置付け
2.1.1 对応する能动文の有无による分類
2.1.2 主語の有情·非情による分類
2.2 非情の受身構文の行為者表示示に関する研究
2.2.1 非情物主語行為者ニ表示の构文
2.2.2 非情物主語行為者無表示の构文
2.3 非情の受身構文の意味特徵
2.3.1 近代以前の非情の受身構文
2.3.2 近代以降の非情の受身構文
2.4 议论の焦点·分歧点と本研究と课题
第3章 本研究の立場と研究方法
3.1 本研究の理论的立場
3.1.1 事態認识からみた受動態
3.1.2 視点と受身構文
3.1.3 受身構文の成立要因と機能
3.1.4 受身構文を考える际の「变化」
3.2 研究方法
3.2.1 使用するコーパス
3.2.2 用例の判定と用語の意味
3.2.3 用例の收集
3.2.4 用例に对するう分析の視点
第4章 コーパスに基づいた非情の受身构文の特徵の统计的考察
4.1 目的と課題
4.2 ランダムサンプルにおける非情の受身构文の分布状况
4.3 有情の受身構文と非情の受身構文の形式的特徵の对照
4.3.1 有情の受身構文と非情の受身構文の使用頻度の对照
4.3.2 有情の受身構文と非情の受身構文における行為者表示の有無の状況
4.3.3 有情の受身構文と非情の受身構文における行為者表示の状況
4.4 非情の受身构文の形式的特徵からみた意味的特徵
第5章 非情物主语行为者ニ表示の受身构文
5.1 目的と課题
5.2 非情物主語有情行為者ニ表示の構文
5.2.1 主語の指示对象が持ち物でめる構文
5.2.2 主語の指示对象が持ち物でない构文
5.3 非情物主語非情行為者ニ表示の构文
5.3.1 既存する非情物間の影響関係を表す構文
5.3.2 既存する非情物間の位置関係を表す構文
5.4 非情物主語行為者ニ表示の受身構文の意味特徵と行為者ニ表示の使用状況
第6章 非情物主语行为者ニ表示以外の受身构文
6.1 目的と课題
6.2 非情物主語行為者ニヨッテ表示の構文
6.2.1 非情物主語有情行為者構文
6.2.2 非情物主語非情行為者構文
6.3 非情物主語行為者デ表示の构文
6.3.1 非情物主語有情行為者構文
6.3.2 非情物主語非情行為者構文
6.4 非情物主語行為者カラ表示の构文
6.4.1 非情物主語有情行為者構文
6.4.2 非情物主語非情行為者構文
6.5 ニヨッテ、デ、カラ表示が使われる原因-行为者ニ表示との関係を兼ねて
第7章 非情物主语行为者无表示の受身构文
7.1 目的と课题
7.2 用例の分类方法
7.3 行为者が存在する表现
7.3.1 状态を表す表现
7.3.2 动作·作用を表す表现
7.4 行为者が存在しない表现
7.5 行为者无表示の原因
7.6 非情の受身无表示の构文の意味特徵
第8章 结论
8.1 结果
8.2 贡献とオリジナリテイ
8.3 今后の课题
参考文献
本文编号:2907942
【文章来源】:上海外国语大学上海市 211工程院校 教育部直属院校
【文章页数】:126 页
【学位级别】:博士
【文章目录】:
謝辞
摘要
要旨
凡例
第1章 序论
1.1 研究背景
1.2 研究目的
1.3 研究の构成
第2章 先行研究
2.1 受身構文における非情の受身构文の位置付け
2.1.1 对応する能动文の有无による分類
2.1.2 主語の有情·非情による分類
2.2 非情の受身構文の行為者表示示に関する研究
2.2.1 非情物主語行為者ニ表示の构文
2.2.2 非情物主語行為者無表示の构文
2.3 非情の受身構文の意味特徵
2.3.1 近代以前の非情の受身構文
2.3.2 近代以降の非情の受身構文
2.4 议论の焦点·分歧点と本研究と课题
第3章 本研究の立場と研究方法
3.1 本研究の理论的立場
3.1.1 事態認识からみた受動態
3.1.2 視点と受身構文
3.1.3 受身構文の成立要因と機能
3.1.4 受身構文を考える际の「变化」
3.2 研究方法
3.2.1 使用するコーパス
3.2.2 用例の判定と用語の意味
3.2.3 用例の收集
3.2.4 用例に对するう分析の視点
第4章 コーパスに基づいた非情の受身构文の特徵の统计的考察
4.1 目的と課題
4.2 ランダムサンプルにおける非情の受身构文の分布状况
4.3 有情の受身構文と非情の受身構文の形式的特徵の对照
4.3.1 有情の受身構文と非情の受身構文の使用頻度の对照
4.3.2 有情の受身構文と非情の受身構文における行為者表示の有無の状況
4.3.3 有情の受身構文と非情の受身構文における行為者表示の状況
4.4 非情の受身构文の形式的特徵からみた意味的特徵
第5章 非情物主语行为者ニ表示の受身构文
5.1 目的と課题
5.2 非情物主語有情行為者ニ表示の構文
5.2.1 主語の指示对象が持ち物でめる構文
5.2.2 主語の指示对象が持ち物でない构文
5.3 非情物主語非情行為者ニ表示の构文
5.3.1 既存する非情物間の影響関係を表す構文
5.3.2 既存する非情物間の位置関係を表す構文
5.4 非情物主語行為者ニ表示の受身構文の意味特徵と行為者ニ表示の使用状況
第6章 非情物主语行为者ニ表示以外の受身构文
6.1 目的と课題
6.2 非情物主語行為者ニヨッテ表示の構文
6.2.1 非情物主語有情行為者構文
6.2.2 非情物主語非情行為者構文
6.3 非情物主語行為者デ表示の构文
6.3.1 非情物主語有情行為者構文
6.3.2 非情物主語非情行為者構文
6.4 非情物主語行為者カラ表示の构文
6.4.1 非情物主語有情行為者構文
6.4.2 非情物主語非情行為者構文
6.5 ニヨッテ、デ、カラ表示が使われる原因-行为者ニ表示との関係を兼ねて
第7章 非情物主语行为者无表示の受身构文
7.1 目的と课题
7.2 用例の分类方法
7.3 行为者が存在する表现
7.3.1 状态を表す表现
7.3.2 动作·作用を表す表现
7.4 行为者が存在しない表现
7.5 行为者无表示の原因
7.6 非情の受身无表示の构文の意味特徵
第8章 结论
8.1 结果
8.2 贡献とオリジナリテイ
8.3 今后の课题
参考文献
本文编号:2907942
本文链接:https://www.wllwen.com/waiyulunwen/lxszy/2907942.html